↑環境認識をしていく。週足
↑上昇トレンドから目線が下になっている。
↑そこから上昇して再度最高値を更新した。その後、目線が下になっている状態。
↑日足でも上昇からの下降という流れになっている。
↑下降から上昇しているが水平線で反発し、レジタンスになる予想。
↑4時間足、値幅が大きく、今はどちらにいくか予想がしにくい。
1時間足だと下降目線だった。
↑水平線に向かって上昇しているがその間と目線が下のまま。
↑最安値で水平線を引いて、最安値になった起点でも線を引いて、そこを向けて上昇になっていると予想はなんか微妙。
↑上の水平線まで狙いやすい相場
↑上昇を狙いで50pips
「50ピップス(50 pips)」は、FX(外国為替証拠金取引)における価格変動の単位「ピップス」を基準にした表現で、通貨ペアの価格が50ピップス動いたことを意味します。
ピップス(pips)とは?
- ピップス(pip、percentage in point)は、通貨ペアの価格変動を測るための最小単位です。通常、通貨ペアの価格は小数点以下4桁で表示されるため、1ピップスは0.0001です。たとえば、EUR/USDが1.1000から1.1050に上昇した場合、この上昇幅は「50ピップス」となります。
- 日本円を含む通貨ペア(例:USD/JPY)では、価格は小数点以下2桁で表示されるため、1ピップスは0.01円です。たとえば、USD/JPYが110.00から110.50に動いた場合、それは「50ピップス」の変動です。
50ピップスの意味:
- 利益や損失の計算:FX取引では、通貨ペアの価格が50ピップス動くと、取引量(ロットサイズ)に応じて利益または損失が発生します。たとえば、1ロット(100,000通貨)で取引している場合、1ピップスの価値は約10ドルです。したがって、50ピップスの動きは500ドルの利益または損失に相当します。
- トレード戦略:トレーダーは目標利益や損切りのレベルを「50ピップス」などの具体的な数値で設定することが多く、これはリスク管理の一環です。
例:
- EUR/USDが1.1000から1.1050に上昇した場合、これは「50ピップス」上昇したことを意味します。
- USD/JPYが110.00から109.50に下落した場合、これは「50ピップス」下落したことを意味します。
FXトレードにおいて、ピップスはリスクやリターンの計算に重要な役割を果たします。
↑15分足か5分足に落とし込む。上昇トレンドで戻しを狙ってもいい。
↑フラッグ?
FX(外国為替)や株式、その他の金融市場における「フラッグ(Flag)」は、チャートパターンの一つで、通常はトレンドの継続を示唆します。これは価格が一方向に大きく動いた後、一時的な調整として比較的小さなレンジ内で推移する形状です。フラッグは「上昇フラッグ」と「下降フラッグ」に分類されます。
フラッグパターンの特徴:
- 旗竿(はたざお):価格が急激に上昇または下落する大きなトレンドを「旗竿」と呼びます。
- フラッグ:このトレンドの後、価格がレンジ内で調整し、平行線で形成される短期間の横ばい、または軽度の逆行が「フラッグ」です。フラッグは一般的にチャートの中で平行四辺形のような形をとります。
1. 上昇フラッグ(Bullish Flag)
- トレンド:強い上昇トレンド(旗竿)がまず現れます。
- フラッグ:その後、価格が一時的に下落するか、狭い範囲で横ばいの動きが見られます。
- シグナル:フラッグのブレイクアウトが発生すると、上昇トレンドが継続する可能性が高いとされます。
2. 下降フラッグ(Bearish Flag)
- トレンド:強い下落トレンド(旗竿)が発生します。
- フラッグ:その後、価格が一時的に上昇するか、狭い範囲で横ばいの動きが現れます。
- シグナル:フラッグの下方ブレイクアウトが起こると、下落トレンドの継続が予想されます。
フラッグパターンの活用:
- トレンド継続のサイン:フラッグは、強いトレンドの一時的な調整として捉えられ、ブレイクアウトのタイミングでエントリーする戦略がよく取られます。
- 利確と損切り:フラッグの形状を利用して、ブレイクアウト後の目標値や損切りのレベルを設定するのが一般的です。
例:
- 上昇フラッグ:EUR/USDが大きく上昇した後、しばらく1.1100〜1.1150のレンジで推移し、その後1.1150を超えて上昇トレンドが続く場合、これは「上昇フラッグパターン」と見なされます。
- 下降フラッグ:USD/JPYが急落し、しばらく109.00〜109.50のレンジで推移してから109.00を割り込むと、下降フラッグのパターンです。
フラッグは強力なトレンドフォロー型のテクニカルパターンとして知られ、特にデイトレーダーやスイングトレーダーに好まれます。
↑成行の場合、初動の勢いが出るタイミングで損切りは浅く。
↑水平線を狙っていくトレードの方が優勢位高い。
※自分もわかっていないので間違いなどがあるかもしれません。
その時は、お問い合わせから教示頂けたら幸いです。
コメント